生きた菌だけじゃない!?今注目されている死菌とは?

「乳酸菌」は健康に寄与するものとして特に最近、さらに注目が集まっています。
その中でも「植物由来の乳酸菌」が注目をあびています。

発酵食品
古くから日本では発酵技術を用いた食品がいつも身近にあります。
たとえば漬物や味噌、醤油などで、強靭な日本人の体はこれらに支えられてきたといっても過言ではないでしょう。
移りゆく四季の中、夏の暑さや冬の寒さに耐え、日本人の暮らしとともに選抜されてきたのが「植物性乳酸菌」です。
塩分や酸分などが多い過酷な環境下でも生きぬく力が強いという特徴があります。

特に胃液や腸液にも負けずに生存して働く、ということは大切なことです。
しかしながら最近はそういった「生きた菌(生菌)」だけではなく「死菌」も注目されているのはご存知でしょうか。

注目されている死菌とは

乳酸菌

大まかに言うと、生菌が整腸、死菌が免疫賦活、ということが言えるようです。その死菌の中でも「ナノ型乳酸菌」というものも注目されてきています。

ナノ型乳酸菌

粒子の直径が1ミクロン以下の微粒子、かつ、水に溶かした時に一つ一つがバラバラの状態に加工した乳酸菌です。
乳酸菌は生菌・死菌に関わらず、乳酸菌の「粒子」が腸の免疫組織にある種々の免疫細胞に働きかけることで、整腸だけではなく免疫調整や老化予防などの様々な働きが期待できます。

酵母菌の秘密

実は乳酸菌の他にも有用な「酵母菌」などもあり、中には腸内をいたわるような効果があるものもあります。
何より大切なことは「複合的に様々な有用菌を体内に入れてあげる」ことだと考えます。植物由来なら、なおさらです。腸内細菌は人によってさまざまなので、多くの方の腸内環境に合うようにできるだけ複合的に摂る、という考え方です。

そもそも腸内環境を整える必要性として、もちろん便通の改善や、それによる免疫力のアップさせる、ということは多くの方がご存知かと思います。
しかしあまり知られていないこととして人間の体、つまり「細胞」の基礎栄養素となる「ミネラル・ビタミン」の吸収をよりよくするために腸内環境を改善することがとても大切なのです。

たとえば注目される「鉄」「葉酸」なども、昔の日本人は「植物性食品」からしっかりと摂取していました。
ところが現代は腸内環境の悪化やストレスにより、それがうまく吸収されなくなっているのです。
ですから普段の食事を改善すると共に、さまざまな有用菌をとりこむことで、ミネラルやビタミンの吸収を改善し、細胞から元気になることがとても大切なのです。

ちなみにこれらのミネラルやビタミンをサプリメントで補うことも良いでしょう。
その際も、古くから日本人が利用していた「植物由来」のものを選ぶことが大切です。

植物性乳酸菌(植物由来乳酸菌)配合食品

「マルチバイオティクス」について

木曾地方の伝統漬物「すんき漬け」から発見されたSNK、京都の「すぐき漬け」から発見されたラブレ菌と日本で古来より食されてきた乳酸菌に加え、ライチ由来の酵母を配合。

乳酸菌は生菌・死菌にかかわらず、腸管でのよい働きが期待されている。

注目乳酸菌① 植物性ナノ型乳酸菌SNK

一般的な乳酸菌の粒子は直径が1μm(1000ナノm)。ナノ型乳酸菌とは粒子の直径を1μメートル未満(ナノサイズ)の乳酸菌を言う。ナノ型乳酸菌SNKはナノサイズの粒子に加え、水に溶いても粒子サイズがそのままの状態に加工された殺菌乳酸菌。

「すんき漬け」を日常的に食している長野県木曽地方はアレルギーにかかる率が県全体と比較して約3分の1と、極めて低い地域。現在、すんき漬けとその乳酸菌が注目されている。

また他の乳酸菌に比べて、ウイルス免疫を刺激するサイトカインをバランス良く作り出すとされています。また、ヒトでの臨床試験もされており期待がもてます。

注目乳酸菌② ラブレ菌

京漬物「すぐき」から単離した植物由来乳酸菌。胃液耐性・腸液耐性に優れるため、生きたまま腸内に届く。さらに、排泄されずに腸内に留まることが確認されている。

ライチ由来酵母 ブラウディ

ベトナムでライチから作られた飲み物がコレラの下痢を緩和していたことに注目し発見されています。こちらも研究されておりますので期待がもてます。